聖母の騎士幼稚園では、子育て支援の一環として「未就園児の会」、「園庭開放」、「子育て相談」、「子育て講演会」を行います。どなたでもご利用・ご参加できます。
未就園児の会「(後期)てんしぐみ」<令和5年度 後期>
次年度入園予定の皆さんに、少しずつ幼稚園に慣れていただくための未就園児の会です。全12回
対象者 |
![]() |
---|---|
時間 | Aクラス (水)9時40分〜10時20分まで Bクラス (木)9時40分〜10時20分まで |
場所 | あんぜろぐみ保育室(1階) |
定員 | 各クラス 約15組(登録制) |
前期会費 | 3,000円(初回参加時に幼稚園受付でお支払いください) 保険料・教材費が含まれます |
活動・日程表 | |
申込期間 | 2023年11月2日(木)~ 定員になり次第締め切ります。 |
園庭開放+子育て相談(令和5年度 4月17日掲載)
開催日程
木曜日 園庭開放の時間:10時30分~11時30分(…「子育て相談」を行います。9時30分~10時30分)
1学期 | 4月 20日・27日 5月 11日・18日・25日 6月 1日・8日・15日・22日・29日 7月 6日・13日 |
---|---|
2学期 | 9月 7日・(14日は子育て相談のみ) 10月 12日・19日 11月 2日・9日・16日・30日 12月 14日 |
3学期 | 1月 11日・18日・25日 2月 1日・8日・15日 3月 7日 |
夏休み期間の園庭開放 10時~11時30分
夏休み期間中 | 7月 24日(月)・28日(金)・31日(月) 8月 4日(金)・7日(月) |
---|
概要
会費 | 無料 |
---|---|
お申し込み方法 | 園庭開放は事前の申し込みは必要ありませんが、子育て相談をご希望の場合はお電話でお申し込みください。 |
諸注意 |
◇在園の保護者の方は、一旦10時30分になるまで園の外でお待ちください。
◇子育て相談の日の園庭開放の日は、11時から「あんぜろぐみ」保育室にて「おたのしみシアター」があります。どうぞご参加ください。(10組まで)
◇雨天の時や園庭などの状況、保育の都合で園庭開放・子育て相談・お楽しみシアターを中止とする場合があります。ご了承ください。 |
おねがい | ◇園庭のみの開放となります。気温などにより、保育室を開放する場合はお知らせします。 ◇受付で必要事項を記入し、保護者とお子様の名札をご着用ください。名札はどんなものでも結構です。各自でご用意してください。 ◇お子様から目を離さないようにお願いします。安全に注意して遊びましょう。 ◇トイレは、サブエントランス脇の身障者用トイレをご使用ください。 ◇園内では飲食ができません。水分補給をする場合は、お茶または水を水筒にいれてご持参ください。 ◇終了10分前になりましたら、遊んだ遊具はもとの場所に片づけてください。 |
NEW! 2023年度(令和5年度)子育て講演会一覧
対象者 | 地域で子育てをしている方。(卒園・在園は問いません。) |
---|---|
日程 | 1学期 (終了いたしました) 2023年7月7日(金)10時00分〜11時30分 2学期 NEW!2023年 11月14日(火) 3学期 2024年 1月下旬(後日お知らせします。) |
講師 | 1学期 水上 麻由子先生(表千家家元流茶道教授・ビジネス茶道主催) 「おうち茶道のすすめ」 2学期 高濱 正伸 氏(花まる学習会 代表) 「親だからできること」 3学期 井上 伸明 氏(聖母の騎士幼稚園 体操教諭・サッカー指導)「(タイトル未定)」 |
場所 | 1/2学期 カトリック赤羽教会 信徒会館2階講堂 3学期 聖母の騎士幼稚園 園庭(晴天時)カトリック赤羽教会 信徒会館2階講堂(雨天時) |
参加費 | 無料 |
申込 | 「子育て講演会」に申し込むお申し込みフォームに氏名・お電話番号・メールアドレスを入力し、「子育て講演会について(第二回講演会申し込み)」を選択→フォームを「送信」。 |
NEW!2023年度(令和5年度)子育て講演会第二回
概要
日程 | 2023年11月14日(火) |
---|---|
時間 | 10時~11時30分まで |
講師 | 高濱 正伸 氏(花まる学習会 代表) |
演題 | 「親だからできること」 |
場所 | カトリック赤羽教会 信徒会館2階講堂 |
対象 | 地域で子育てをしている方 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 | |
お申し込み期間 | 2023年11月14日(火)まで 希望者多数の場合、早めに募集を終了する場合があります |
注意事項
2023年度(令和5年度)子育て講演会第一回(終了いたしました)
概要
日程 | 2023年7月7日(金) |
---|---|
時間 | 10時~11時30分まで |
講師 | 水上麻由子先生(表千家家元流茶道教授・ビジネス茶道主宰) |
演題 | 「おうち茶道のすすめ」 ◇子どものいる生活 ◇おちゃのじかん・おやつのじかん(パパママも、子どもも) ◇季節を感じること、変化を知る、終わりを知る、いのちの一瞬を知る ◇ハレとケ・特別な道具・特別な時間・尊重されること |
場所 | カトリック赤羽教会 信徒会館2階講堂 |
対象 | 地域で子育てをしている方 |
参加費 | 無料 |
講師プロフィール

雙葉中学高校、学習院大学法学部卒業、政府系金融機関OECF(海外経済協力基金)勤務、結婚後退職。3人の娘を育て、もうすぐ2人目の孫が生まれる。
自宅出産や自然治癒力を育む子育てを実践し、子どもを取り巻く社会の平和を考えながら、アーユルヴェーダ(東洋予防医学)・植物療法・産後ケア・胎内記憶教育講師としても活動。
心・体・暮らし・食・自然と調和・人との繋がりなど、自ら実験と探求を行っている。
2010年より東京地方裁判所民事調停員。
令和5年度こひつじぐみ
(未就園児と保護者の方の体操の会)
※令和5年度は、こひつじぐみはお休みします。